11~12月の予定

★会員のみなさまへ
 探鳥会の開催可否など、支部報のお知らせが変更になる場合があります。直前の情報は支部ホームページにてお知らせ致しますので、ご確認ください。

 11/11       葛西臨海公園       
11/26


新横浜公園
11/12【定例】高麗山  12/2    境川遊水地
11/19(【県央定例】
相模川中流
12/10
【定例】高麗山        

【定例】二子山  12/16  ( 土 )
酒匂川

 12/17       【県央定例】
早戸川林道
1/1
月・祝

野島公園





【定例】二子山  1/6  丹沢湖
12/24(多摩川・登戸
        
12/29(三番瀬・新浦安 




  弁当要  軽登山靴   長靴   トイレ無し

探鳥会の持ち物 
双眼鏡、メモ帳、図鑑、帽子、タオル、水筒など、お弁当は必要な探鳥会と不要な探鳥会があります。 服装は、ハイキングに行く程度が標準です。天候によっては、防寒具、雨具、帽子などを用意してください。
カメラ持参に関して
 特に制限はありませんが、探鳥会は撮影会ではありません。撮影は会の進行や観察の妨げとならない範囲でお願いします。

葛西臨海公園

11 月 11 日 ( 土 )
集合:午前9時 JR 京葉線葛西臨海公園駅前
広場。JR 東京駅から京葉線普通電車または
武蔵野線電車乗車
解散:午後 2 時半ごろ 現地にて

みどころ:ハジロ・カンムリカイツブリの群れ、スズガモの大群、ホオジロガモ、ウミアイサ、オオタカ・ノスリ・チュウヒなどのワシタカ類、シロチドリ、アオアシシギ、ダイシャクシギ、サギ類、カモメ類、オオジュリンなど。



【定例】大磯高麗山

11 月 12 日 ( 日 )
集合 : 午前 7 時 30 分 大磯・高
来神社
あし:JR 平塚駅 北口 3 番乗り場 6 時 55 分発
二宮駅南口行き「花水」下車
解散 : 午前 11 時ごろ 湘南平 ( 変更もあり)

みどころ:冬鳥がそろってきました。木々の葉も落ちはじめ、鳥を探しやすくなります。例年、ジョウビタキが冬鳥の一番乗りで観察されていますが、今シーズン最初に出会う冬鳥は何でしょう。
コース: 高来神社 → 水道山 → ( アオバトの谷 )
→ 王城山


【県央定例】相模川中流

11 月 19 日 ( 日 )
集合 : 午前9時 JR 相模線 相武台下駅前
解散 : 午後2時 三段の滝展望広場
JR 相模線 下溝駅まで徒歩約 8 分。

みどころ:秋の到来が遅れ気味ですが、冬鳥は
来ているでしょうか? 田畑でツグミ、ヒバリ、
ホオアカ、タゲリは? 相模川左岸では、カ
モ類や猛禽類を探します。

その他連絡:約 7kmを歩きます。トイレは3か所。


【定例】三浦半島・二子山

11 月 19 日 ( 日 )
集合 : 午前 8 時 20 分 川久保バス停
あし :JR 逗子駅東口 8:00 発、京急線 逗子・葉山駅南口 8:02 発「南郷中学」行きバス利用。
解散 : 午後 2 時ごろ 南郷中学校付近

みどころ : 大山林道から二子山山頂を目指しま
す。冬鳥の渡来状況を探る時期です。晩秋の
林道でアオジやクロジを探しましょう。

その他連絡 : 小雨決行。やや健脚向き。トイレは集合地のコンビニで。昼食時の敷物をご持
参ください。



新横浜公園

11 月 26 日 ( 日 )
集合:午前 9 時 横浜線小机駅改札出口 
日産スタジアム側構内スペース
解散:午前 11 時 45 分ごろ 現地にて

みどころ:鶴見川沿いのこの遊水池には毎年い
ろいろな種類のカモが飛来します。また、冬
鳥も飛来するころです。散歩がてらカモなど
水鳥、冬鳥を堪能しましょう。天気の良い日は
猛禽類も期待できるカモ!

その他連絡:探鳥会終了後、現地でお昼を食べ
ます。希望者はお弁当を持参ください。



境川遊水地

12 月 2 日 ( 土 )
集合:午前9時 横浜市営地下鉄下飯田駅改札
前。JR 戸塚駅または小田急線湘南台駅から
横浜市営地下鉄乗車
解散:午後2時半ごろ 現地にて

みどころ:オカヨシガモ・ヨシガモなどのカモ類、
キジ、オオタカ・チョウゲンボウなどの猛禽類、
クイナ、カワセミ、オオジュリンやサギ類・セ
キレイ類などの水辺の野鳥。



【定例】大磯高麗山

12 月 10 日 ( 日 )
※集合、解散、見どころ、担当は 11 月と同じです。


酒匂川

12 月 16 日 ( 土 )
集合:午前 8 時 35 分 JR 小田原駅改札前集合
※集合時間が変わっています。
解散:午後2時半ごろ 現地にて

みどころ:ヨシガモ、カワアイサなどのカモ類、ミサゴ、ハヤブサなどの猛禽類、イカルチドリ、その他カモメ類、カワセミ、ヒバリ、セキレイ類など。



【県央定例】早戸川林道

12 月 17 日 ( 日 )
集合:午前8時 30 分 小田急本厚木駅北口広場
8時40分発の宮ヶ瀬行きバスで終点の宮ヶ
瀬まで移動します。
解散:午後3時ごろ 宮ヶ瀬バス停付近にて
みどころ:コロナ、インフルエンザへの対策な
どまだまだ油断できません。体調管理を十分
にして冬鳥たちを楽しみましょう(防寒対策と、
道の凍結に備え靴の滑り止めをご用意くださ
い)。

その他連絡:トイレはスタート地点の宮ヶ瀬バ
ス停付近のみ


【定例】三浦半島・二子山

12 月 17 日 ( 日 )
集合 : 午前 8 時 20 分 川久保バス停
あし :JR 逗子駅東口 8:00 発、京急線 逗子・葉
山駅南口 8:02 発「南郷中学」行きバス利用。
解散 : 午後 2 時ごろ 南郷中学校付近

みどころ : 大山林道から二子山山頂を目指します。ウソやカケスなど冬鳥のビジターを探しながら林道を歩きます。昼食は明るく暖かい山頂でとる予定です。
トイレは集合地のコンビニで。昼食時の敷物をご持参ください。



多摩川・登戸

12 月 24 日 ( 日 )
集合:午前 9 時 小田急線・JR 南武線登戸駅
JR改札付近
解散:正午ごろ 現地にて
(最寄り駅はJR南武線宿河原駅)

みどころ:越冬で渡ってきている冬鳥、特にカモ類が見ごろです。シギやチドリ、キセキレイやタヒバリも探してみたいと思います。この時期はそれら冬鳥を狙う猛禽類にも期待です。
できれば望遠鏡をお持ちください。初心者・未入会のお友達大歓迎。


三番瀬・新浦安

12 月 29 日 ( 金 )
集合:午前 8 時 45 分 JR 総武線船橋駅改札前。
JR 戸塚駅、横浜駅などから総武線直通の横
須賀線電車乗車。
解散:午後 3 時半ごろ 新浦安にて

みどころ:三番瀬では、ミヤコドリやダイゼン・ハマシギ・ミユビシギなどのシギチドリ類、ズグロカモメ、オオジュリンなど。新浦安では、ミミカイツブリ、ホオジロガモ・ウミアイサなどの潜水ガモ類など。毎年 1 羽でやってくるビロードキンクロのオスは?

その他連絡:長靴があれば持参ください。



野島公園

2024 年 1 月 1 日 ( 月・祝 )
集合 : 午前 10 時 京急線追浜駅改札前
解散 : 午後1時 30 分ごろ 現地にて
(横浜シーサイドライン 野島公園駅付近)

みどころ : 鷹取川沿い、平潟湾、野島公園と歩
きスズガモやヒドリガモ、ハジロカイツブリな
どの水鳥、ツグミやシジュウカラなど身近な鳥
を観察します。昼食は野島公園山頂で景色を
見ながら食べる予定です。



丹沢湖

2024 年 1 月 6 日 ( 土 )
集合:午前8時10分 小田急線新松田駅北口
改札前
解散:午後2時半ごろ 現地にて

みどころ:バスで丹沢湖に向かいます。オシドリ、
クマタカやノスリ、ハヤブサなどの猛禽類、カ
ヤクグリ、ルリビタキ、ベニマシコ、ウソなど
の小鳥。